運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2003-06-10 第156回国会 衆議院 法務委員会 第23号

そのときに労働債権未払い退職金とか未払いの給料とか、その債権をぎりぎりのところでどう確保するか。必ずぶつかってくる相手は抵当権者だと思うんです。金融機関だと思うんです。そういう場合に、労働債権確保のために占有して頑張り抜いて、抵当権者に譲歩してもらって未払い退職金をかち取るために頑張るというような場合と、もっと頑張って、さっきの例のように、生産活動を続けて頑張り抜く。

木島日出夫

2002-04-12 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

しかし、残念ながら、未払い退職金八千七百三十三万円の支払い見通しが立っておらない。そして、新潟県の第一地銀である第四銀行や中小公庫等抵当権つき優先債権でしょう、八千五百万円がそちらの方の権利に押さえ込まれているというので、今この未払い退職金支払いを求めて、労働者皆さんは、管財人、銀行と交渉中だということであります。  

木島日出夫

2001-11-07 第153回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

問題は、未払い退職金支払い確保であります。  民事再生手続中の会社には、現在、支払い原資はありません。会社の主な資産としては、川崎市の本社工場、埼玉県川口市の川口工場、茨城県のツクバ工場土地建物等がありますが、すべての物件が、メーンバンクである日本興業銀行などの金融機関抵当権がついております。

木島日出夫

2000-05-10 第147回国会 衆議院 法務委員会 第19号

自分には労働債権として未払い賃金はない、未払い退職金もない、しかし、間違いなく行く先は不採算部門で、これは行ったら遠からず会社が破綻して倒産しかねない、そう労働者としては予想される。そういうときに、それを理由として移籍を拒絶してもと分割会社に残留するんだ、そういうことを理由としてもと分割会社を被告にして地位保全労働裁判は起こせますか。

木島日出夫

1989-09-14 第115回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

今後、労使間の十分な話し合いを経て、みずからの責任と判断により結論が見出されるように見守ってまいりたいと思っておりますが、もし閉山事態に至る場合には、未払い退職金を初めとする労務債一般債等債務処理について、会社を挙げての自己努力によって問題の解決が早急に図られるよう、当省としても、労働省と連携をとりつつ、会社側を強力に指導していくとともに必要な支援をしてまいりたい、こういうふうに考えております

松永光

1988-12-16 第113回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

さて、通産に対する最後の質問ですが、未払い退職金問題について若干の数字と、最後にひとつ大臣の決意も含めてお尋ねをしたいと思います。  三笠に所在をいたします北炭幌内炭鉱、残念ながら莫大な未払い退職手当を抱えている。この数字につきまして、まずお尋ねをしたいと思います。  現在、何人でどのくらいの残高になっているか。

中沢健次

1988-12-16 第113回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

未払い退職金、退職金がいまだに払われていない個々労働者に対して、あなたの退職金はいつまでに支払いますという個々についての明示ができたら地元の幌内では随分喜ばれる。去年それを指摘してなかなか難しいというお話でしたが、この点さらに努力をしていただきたいと思うのですが、どうでしょうか。

児玉健次

1988-05-20 第112回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第4号

それから三番目の問題として、幌内炭鉱未払い退職金これは九百二十二人分、六十六億円がまだ残っております。その中で十五億円を来年の三月までに支払うということになっているわけですけれども、これも働いた者の退職金未払いでそのままほったらかすというのは一体どういうことなのか。

小笠原貞子

1988-04-22 第112回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

そこで、今後の問題でございますけれども、先生からただいま御指摘がございましたように、去る十五日に、北炭幌内炭鉱関係労働組合に対しまして六十三年度の経営計画を提示しておりますけれども、それによりますれば、金融債務の取り扱いについての関係者に対する要請事項の今後の実現を条件といたしまして、ただいま先生がおっしゃいましたような未払い退職金について、年間約十五億円の支払いを行い得る見通しであるというような

鈴木英夫

1988-04-22 第112回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

さて、次の問題に入りますが、北炭幌内炭鉱未払い退職金問題について幾つか簡単にお尋ねをいたします。  これは通産大臣労働大臣も御承知のように、同じ北炭の山でございました真谷地閉山の際に、未払い労務債処理に当たりまして大変な御努力をいただいた。改めて敬意を表するのであります。

中沢健次

1987-12-18 第111回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

そういう中で、この幌内炭鉱合理化提案というようなものを行っておるわけでございますけれども、幌内炭鉱等石炭各社の来年度の生産計画につきましては、来年初めヒアリングを行うことにしておりまして、私ども、現時点ではまだその詳細を把握しておらないわけでございますけれども、幌内炭鉱におきまして、先生指摘のように未払い退職金が非常に多額に上っておるということも事実でございますので、このような未払い退職金につきましては

鈴木英夫

1987-12-11 第111回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第1号

問題は、政府努力をしていただいて一定の労務債解決を見ることができましたが、もう暮れを控えて、きょうは十一日ですから、もはや公務員の皆さんには期末ボーナスも支払われておりますけれども、一番心配なのはやっぱり支払いが、今山元から我々にも問い合わせが来ておりますけれども、特に既退職者、いわゆる未払い退職金方々または本鉱閉山になった方々支払い、もうあと二十日足らずよりないわけですから、どういう状況になっているかということ

対馬孝且

1987-09-16 第109回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第3号

それから未払い退職金が二十三億、閉山に伴う退職金が四十億、手形、資材、下請の負債などが三十億、こういうふうになるわけです。  ここのところで、閉山提案に当たって、そして資金計画はどうなっているんだという提案を見たときに、私は全く驚くべきというよりも、さすがやっぱり北炭だなと言わざるを得なかった。なぜなら、いわゆる公的債務というのは初めから払う計画はないですよ、公租なんか、税金やなんかの。

小笠原貞子

1987-09-07 第109回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

児玉委員 先ほども申しましたように、現在ある諸制度を最大限に政府としては活用して、そして真谷地未払い退職金の完済のためにあとう限りの努力をする、それが閉山前提条件をつくるためのものでないとすれば、当然その視点で幌内未払い退職金六十六億、九百五名の関係者、これはことしの八月七日現在の数字ですが、そちらの方にも努力を行うべきだと私たちは考えておるわけです。

児玉健次

1987-09-07 第109回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

児玉委員 真谷地閉山前提条件をつくるための努力ではない、当然の努力を今しているんだ、未払い退職金を払わせるための努力をさまざまな角度からなさっている、その点はわかりました。  そこで、通産大臣にお伺いしたいのですが、ことしの七月に通産省としては御努力をなさって、その点私たちもいろいろ要請することがあったわけですが、五億五千万円の支払いをこの未払い退職金支払いという形でなさいました。

児玉健次

1987-09-07 第109回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

児玉委員 最初に労働大臣お尋ねをしたいのですが、北炭真谷地未払い退職金を完済させるために労働省は随分長い間努力をされてまいりました。私もこの委員会でほとんど欠かすことなくこの問題を取り上げてきたわけですが、この未払い退職金は本来退職時にまとめて支払われるべきものであって、それが真谷地について言えば二十一億円いまだに払われていない。これは全く異常とも言うべき事態だと思うのです。

児玉健次

1987-03-24 第108回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

児玉委員 私、何回か現地に入りまして事情を伺い、それから該当者の御意見も聞いたのですが、この際労働省に私ひとつ強く要望したいことがあるのですけれども、それは、未払い退職金金額と人数をそれぞれトータルでつかむというのは当然必要なことですが、この未払い退職金というのは本来労務債ですから、その労務債個々の人格が所有しているわけですから、一人一人の対象者に対していつまでにどのように未払い退職金を支払っていくのか

児玉健次

1987-03-24 第108回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

児玉委員 繰り返すようで恐縮なんですが、未払い退職金をいまだ受け取っていない労働者の数については若干減っている山もありますが、未払い退職金金額自身は、昨年十一月、私が承ったときよりもふえている。この点で労働省はどういう指導北炭両社に対して行われたのか、その点を伺います。

児玉健次

1986-11-21 第107回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

未払い退職金支払い義務者がその炭鉱であるということは明白です。そして、その炭鉱がみずから支払い能力に困難があるとき、その炭鉱の当然の社会的義務として親会社関連企業の協力も仰ぐ。そこで労働省として、支払い義務を負っているその炭鉱に対して、この機会に過去の未払い退職金を完済するように強い指導をしてほしいということなんですが、どうですか。

児玉健次

1984-04-07 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

現在未払い退職金として保有されているのは十三億二千七百二十六万千六百八円、約二百人分のようでございます。これは先ほど税金の問題でいろいろ論議しましたように、一応去年の三月の決算段階では所得税地方税それぞれ退職金に対する必要な税金をここで払って、そしてこれは退職金でありますというふうに確定して、ここに計上されてある。果たしてことしの三月にこれがこういう形で計上されるのかどうかという問題もあります。

本岡昭次

  • 1
  • 2